佐野観光ボランティアガイド協会が特別ガイドツアーを実施


佐藤の日に佐野観光ボランティアガイド協会において特別ガイドツアーを実施いたしました。

藤原秀郷公ゆかりの地を巡り、最後は若林鋳造物にて

天命鋳物師 次期六代目 : 若林美延(わかばやし みのぶ)さんに天明鋳物の歴史と制作方法について教えていただきました。

 型に流し込み製造品を取り出す際には歓声が上がりました

 

参加者は若林鋳造物にある国指定重要有形民俗文化財を目で見て歴史の深さを確認していました。

 

 佐藤の日会場では栗崎鋳工所で制作された金型で焼く「秀郷焼き」が販売されました。


「天明鋳物の焼型で作ろう!!「さのまる」の人形焼」の講座

 

令和6年2月18日(日)に佐野商工会議所の「まちの学校」で、栗崎鑄工所の栗崎優希さんが講師になり、「天明鋳物の焼型で作ろう!!「さのまる」の人形焼」の講座が行われました。

親子で参加された方が多く、大人も子どもも楽しそうにさのまるの人形焼を作っていました。焼き立てを食べた子どもたちは「美味しかった」と嬉しそうに話してくれました。

東京ビックサイトで開かれる「feel NIPPON 春2024」に天明鋳物が出展されます

 

2月6〜8日に、東京ビックサイト(江東区有明)で開かれる国内最大規模の国際見本市「東京インターナショナルギフトショー」と同時開催の「feel NIPPON 春2024」に天明鋳物が出展されます。これは、佐野商工会議所と佐野市、天明鋳物師で組織する佐野市天明鋳物振興協議会による取り組みです。

佐野市内にある4軒の鋳物事業者が都内で「天明鋳物」をPRします。

「天明鋳物」が商標登録となり、丸1年。さらに今年度内には、生産用具が国の重要有形民族文化財に指定される予定です。

ますます盛り上がる「天明鋳物」をいろいろな場所でPRしていきたいと思います。

 

第97回東京インターナショナルギフト・ショー

人間国宝田村耕一と天明鋳物 ふるさとの銘品に出合う会 〜WITH高校茶道部〜

 

 澄み切った青空のもと、「人間国宝田村耕一と天明鋳物 ふるさとの銘品に出合う会〜WITH高校茶道部〜」が閑馬町の「人間国宝田村耕一美術館」において、12月10日(日)に開催されました。

天明鋳物師 若林秀真(ほつま)さん作の釜で湯を沸かし、田村耕一先生のお茶碗でお茶を飲んでいただくというなんとも贅沢なお茶会です。

茶華道協会の先生方の指導のもと、蹲(つくばい)で口と手を清め、躙口(にじりぐち)から、小間(こま)と呼ばれる4畳半の茶室に入り、本格的な茶の湯の世界を、市内高校の茶道部の生徒さん達に体験していただきました。

参加した高校生は、「緊張したが、とても楽しかった。クリスマスツリーのお菓子がかわいかった」と喜んでいました。

ご協力いただきました「人間国宝田村耕一美術館」の皆さま、佐野市茶華道協会の先生方、本当にありがとうございました。

天明鋳物のふるさと佐野市民大茶会

10月22日(日)に「天明鋳物のふるさと佐野市民大茶会」が開催されました。
この茶会は、旧佐野市の平成5年度市制50周年の記念行事として開催され、今年で、めでたく28回を迎えました。
城山記念館での開催は5年ぶりでしたが、お天気に恵まれ、金木犀の薫る青空のもと、たくさんの人々がお越しくださいました。

 

今回使用されていた天明鋳物は、次のとおりです。


◎薄茶席(裏千家)
釜  撫肩/若林秀真、

花入 朧銀/正田忠雄

建水 唐銅渦紋/若林洋一

 

◎立礼席(大日本茶道学会)
釜  車軸/若林秀真

建水 唐銅輪華餌畚/江田 蕙

~進化する天明鋳物~ NHK「あさイチ」

 

 NHK「あさイチ」のコーナー「いまオシ!LIVE」で和銑釜江田工房の「江田朋(ともや)さん」が紹介されます。

朋さんは、3Dプリンターで鋳物の原型を作り、アロマポットやアクセサリーなどを制作しています。

伝統工芸を引継ぎ、守るだけでなく、新しいことにもチャレンジしています。

 

本日、NHKの方が江田工房に撮影に来たので同行してきました。

鉄を溶かす工程から鋳型に鉄を流すまでを見せていただきました。

この作業を間近に見て、本当に大変な作業だということを実感しました。

そんな作業風景や江田さんが作った天明鋳物が放送されますので、ぜひご覧ください!

\天明鋳物モニターツアー(唐澤山神社→どまんなかたぬま→栗崎鋳工所での鋳物制作体験)が行われました!/

先週土曜日に「天明鋳物モニターツアー」が行われました!

 

お天気にも恵まれた当日、まずは唐澤山神社 からスタート。

長い参道に皆さん「思ってたより険しい!」「流石山城だったところだねぇ」など

お話しながら神社へ。

参拝を済ませ、この日のために準備して頂いた特別な御朱印 を受け取ると、皆さん

嬉しそうにしておられました。

 

モニターツアーはその後 道の駅 どまんなかたぬま へ。

ここでは自由にショッピングを楽しみました。

暑かったので、私もアイスクリームを購入。コーヒー味のアイスとてもおいしかったですよ。

皆さん地場産の野菜や、お花を買う方など思い思いにお土産を購入したようです。

 

お昼を済ませた後は、いよいよメインの制作体験へ!

 

今回も栗崎鋳工所 の皆さんにご指導いただきながら、まずは型を作るところから開始。

蝋で出来た型に、彫刻刀で模様を彫り入れていく作業は、意外と難しい!

皆さんもほぼ無言で真剣に取り組まれていました。

 

型ができたら、次は栗崎鋳工所に赴き、砂に形をうつしていく作業。

その後の湯入れまで見学すると、皆さん「思ったより大変だった」「鋳物ってすごいんだね」

など感動していらっしゃいました。

栗崎さんのショップで製品を購入する方も続出!

やはり自分で体験すると製品の良さがますます分かりますよね!

 

最後は市民ギャラリーに移動して、開催中の「令しの和の美」展 を鑑賞。

芦屋と佐野の現代の作品を鑑賞して、無事にツアー終了。

 

私も制作体験をさせて頂き、勉強になった一日でした。

参加して頂いた皆様、関係者の皆様 ありがとうございました!

\ホテル一乃館さんで今日から始まった第十回アート街道66展に行ってきました!/

出流原弁天池近くのホテル一乃館さんで今日から始まった第十回アート街道66展に行ってきました!
初日と言うこともあって、お昼過ぎに伺った時には既に駐車場に車がいっぱい!

一乃館さんに入るとレトロな小物が沢山あり、イベントにもいかなければと思いつつ、ついつい魅入ってしまいました(笑)

特にビートルズ系の置物類は、音楽好きな人は絶対足を止めてしまいますよね♬

 

会場はいくつもの建物に分かれて開催されていて、それぞれ個性豊かな作家さん達が作品を展示・販売されていました。

何人か作家さんともお話をさせて頂いて、作品や協力隊の活動などについても話になりました!

是非コラボなんかも出来たらいいね―との言葉にはちょっと嬉しくなってしまいました♪

そんなアート街道66展は今月29日の日曜日まで開催しているようです。明日からの休日に皆さん足を運んではいかがでしょうか?

 

そして・・・

いよいよ29日にはシンポジウム交流展が始まります!

僕も展示のお手伝をさせて頂いております!

皆様のご来場心よりお待ちしております!

29日はイベント盛りだくさんですね、是非佐野市へ🚙

 

\画家の安藤勇寿先生と天明鋳物についてお話させていただきました/

昨日は同じ佐野市の中山間地域の協力隊、横山さんに案内を受けながら、中山間地域の見学をしてきました。
午後に鉛筆画家として有名な安藤勇寿先生のミュージアムへ。

なんと安藤勇寿先生自ら出てきてくださり、ご挨拶させていただきました。
先生は天明鋳物に関しても見識をお持ちで、独自の視点から天明鋳物の今後についての考えを聞かせて頂きました。

話はそこから日本文化を発信していくにはどうしたらいいかという深い話へ・・・。
「日本人は外からの文化にはお金を出すが、内側の文化にはなかなかお金を出さない傾向がある」

というご指摘は、なるほど確かにと納得させられてしまいました。

 

ミュージアムの中も見学させていただき、大満足の訪問となりました!

 

 

 

 

\佐野市中央公民館にて東洋大学の森下晶美先生をお招きし「文化遺産を活用したまちづくりシンポジウム 天明鋳物 未来をみつめて」を開催いたします!また佐野市市民ギャラリーにて佐野市・芦屋町鋳金作品交流展「令しの和の美」も同時開催します!/

 

 

9月29日(日)午後2時より佐野市中央公民館にて

「文化遺産を活用したまちづくりシンポジウム 天明鋳物 未来をみつめて」
を開催いたします🎵

講演には東洋大学国際観光学部 教授 森下 晶美 氏を講師にお招きし
「世界遺産なんかなくても 観光客はよべる」という力強いテーマの元でお話しいただきます!
森下教授は国の諮問会議等にも参加されている先生で、いったいどんなお話になるのか今から楽しみです。

 

また今回は第二部にパネルディスカッションのコーナーを用意しております。

我が佐野市からは天明鋳物師の若林 秀真さん
同じく鋳物の街、芦屋からは芦屋釜の里 鋳物師養成員の樋口 陽介さん
台湾 中央研究院地球科学研究所から研究技師の飯塚 義之さん
そしてコーディネーターには佐野日本大学短期大学 教授 川副 令さん

と佐野と天明鋳物に縁のあるスペシャルメンバーでお送りします。

今回のシンポジウムは天明鋳物にご興味のある方以外にも、地域の魅力を発信していくことに興味のある方
地域おこしを頑張っている方にもおすすめの内容になっています☆ミ

 


またシンポジウム開催と同日の9月29日(日)から10月27日(日)まで
佐野市市民ギャラリーにおいて佐野市・芦屋町鋳金作品交流展「令しの和の美」も開催しています!
「西の芦屋に東の天明」と天下に名を轟かせた2つのまちから、現代の名品が一堂に会する展示会になっております。

是非シンポジウムと一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

\世界のTENMYO IMONO/

佐野でお馴染みのテルさんと若林鋳造所に2日(土)に行ってきました🍀
テルさんの東京のお知り合いの方が茶道に精通されていて、天明鋳物に興味があるとわざわざ佐野までお越しくださいました
熱く熱く今後の天明鋳物のことを語ってくださり、何かすごいことができる気がしてきました😲🤭
 
テルさんも「世界のTENMYO IMONOにしたい!」とおっしゃっていて、チーム天明鋳物ができそうです👌
今後の展望が楽しみです🤗🎶

\朝日森天満宮と天明鋳物/

あったかいですね~🤗
朝日森天満宮の梅もまだまだ2・3分咲き程度ですが、一部の梅は綺麗に咲き誇っています🌸🌸

こちらのお宮では、学問の神様と言われる菅原道真公を祭っています
「梅の天神朝日森」と佐野かるたにもあるように、社へ続く参道の両側には灯籠と天神様にふさわしく梅の木が並んでいます。
かなり写真映えスポットです📷!!!!!
  
天神様には、若林さん作の天明鋳物の手水舎がありますので、是非こちらもチェックしてみてくださいね

\鋳物師若林さん × テルさん/

お笑い芸人のテルさんと一緒に若林鋳造所へ☺️
こちらでは、工房見学をさせて頂きました!!
 
若林さんのお話に耳をかたむけるテルさん👂
モノづくりに興味があるとのことで、ずっとお話を聞いてられるとおっしゃっていました。
 
茶道では、釜で沸いたお湯の音を松風といい、静寂の中2人で耳を澄まして聞いていました…。
茶道では、このようにお湯の沸く音、ひしゃくで水を汲む音、お着物がすれる音、このような音にも侘び錆びを感じて楽しむそうです。
 
茶道は日本の心です🍵
 
テルさんも天明鋳物に興味を持ってくださり、今度は制作体験をしたいと言っていました

\鋳物師江田さん × テルさん/

佐野に移住してきたお笑い芸人のテルさんが、どうやら知り合いにお茶に興味がある方がいて茶道具を勉強したいということで、江田さんのお宅にご案内しました😃
 
なんと江田さんが、古天明釜で沸かしたお茶をたててくださいました🍵
テルさんは、お抹茶を頂くのがはじめてとのこと!!
くるくる回す茶道のお作法を江田さんに教えてもらいながら「初お抹茶」
その後2杯目おかわり(笑)
 
江田家に伝わる一子相伝の風鈴の音色も楽しんで、最後は2人でデニーロポーズでパチリ📷

\ボランティア通信に載せてもらいました!/

佐野日本大学短期大学で発行される、ボランティア通信に昨年参加した「ものづくり匠の技の祭典2018」の様子が取り上げられました
学生がボランティアの感想をコメントしてくれたみたいです🎶
東京まで泊りできれくれて、イベントを手伝ってもらったり、一緒にごはん食べたり、良い思い出です☺️
また、何かあったら是非一緒にやりたいです!!!

\天明鋳物の制作体験ツアーのお知らせ/

大宮駅発着の日帰りバスによるモニターツアーの参加者の募集を行っております🚌💨
  
大宮周辺にお住いのお知り合いに是非お声がけお願いいたします!!!🙏

 

ツアーの内容は、鋳物製のトレーや表札など世界に一つだけのオリジナル作品が作れます!
佐野厄除け大師などまちなか散策、佐野の名産のお買い物もできる自由時間もあります!
   
🔸ご旅行期間:2019年2月2日(土)日帰り
🔸ご旅行代金:7,800円/1人
🔸募集人数:20名(最小催行人数10名) 
  
JTB両毛支店が窓口となっております。
参加を希望される方、またお問い合わせは下記までご連絡ください。
  
〇JTB両毛支店〇
 栃木県足利市朝倉町2-1-11
 TEL:0284-70-0118
 FAX:0284-70-0307
 担当:佐澤(さざわ)
 営業時間:月~金/9:30~17:30

\花びら餅/

先週、鋳物師さんのお宅に伺った際、花びら餅を出して頂きました🌸
 
初釜(=年初めの茶事)でいただくお菓子で有名なのが、「花びら餅」。お正月のおめでたい時期だけのもので、特に裏千家の初釜で登場します。 

平安時代、宮中で長寿を願う新年の「歯固め」の儀式に、大根や猪、押鮎(=古来、新年の祝いに用いていた塩漬けにした鮎)などを食べる習わしがあり、江戸時代にそれを模した菓子が広まったのが、のちの「花びら餅」の原形なのだそう🤔💭
 
江戸時代、正月に使われたひし形の餅や丸餅、汁のない包み雑煮がひとつになったという「花びら餅」は、明治に入り茶道裏千家の初釜のお菓子として親しまれるようになりました🍵
 
気になる棒状のモノはごぼうで、押鮎に見立てておかれたもの。土の中にしっかり根を張るので「家の基礎がしっかりしている」ことや「長寿」を願う意味が込められています👵🧓
 
色も紅白で新年を感じるめだたいお菓子です

\東京ソラマチ JAPAN FAIR/

栗崎鋳工所から東京ソラマチで開催されるJAPAN FAIRに出展いたします🇯🇵
毎回お子様からお年寄りまで大人気のベーゴマまわしやでデコレーションベーゴマ体験をおこないます
当日ベーゴマの販売もしております!
三連休のご予定にいかがでしょうか??😄😆
 
⬇️東京ソラマチ JAPAN FAIR⬇️⬇️
🔸ベーゴマまわし体験
日時:1月13日(日)14日(月祝)11時~17時
場所:東京ソラマチ 3階 12番地 特設会場
料金:ベーゴマデコレーション¥300 
   ※ベーゴマまわし体験は無料

詳細はこちらから↓
http://www.tokyo-solamachi.jp/event/1213/

\藤原秀郷と天明鋳物を学ぶ講座/

昨日、県立博物館で今行われている企画展「藤原秀郷」と栃木市の定願寺にある天明鋳物の梵鐘を見学する講座が行われ、それに同行させて頂きました🚌
 
企画展では、学芸員さんの説明を受けながらだったので、重要なポイントをおさえながら見学できてよかったです
県立博物館の紅葉も見ごろでした🍁🍂
 
そのあと、栃木市に向かい街中にある定願寺に行きました🚌
こちらは天明鋳物師の梵鐘になります!
栃木市までは天明鋳物が多く残っているのですが、小山市までに行くと江戸に発注していたらしくあまりないとのことでした。
昔だから出張するにも範囲に限りがあったようですね~🤔

\佐野・芦屋文化交流 報告会/

昨日、市長・副市長、実際に芦屋に参加した教育長などが集まり、報告会が行われました👩‍💼
スライドで訪問の様子、参加者の感想のあと、新しい取り組みについてのお話がありました。
 
これからも、芦屋とは情報交換などが続けば良いなと思います😄

\ビックサイトの展示会に出展/

昨日、課長と係の人たちと東京ビックサイトで開催中の「IFFT インテリアライフスタイルリビング」に行ってきました🚙💨
日本商工会議所のブースに佐野商工会議所として天明鋳物(栗崎鋳工所)の商品が展示されています😀
 
会場もまわってきたのですが、錫(すず)製の曲がるストローとか最近プラスチックのストローが廃止になって話題になっているので良いなぁと思いました
あと、都市部では吊るす場所がないというお客様の言葉から「吊るさない風鈴」というもありました🎐

 

他にも「BEAMS fennicaと民芸」という対談をステージで行っていました。濱田庄司氏のお孫さんがファシリテータ―でした。有名セレクトショップでも民芸品に注目しているようです🍶👀
 
やはり、“今”の市場を視察に行くことは刺激になります!
新しいモノを生み出すことは並大抵な努力では難しいですが、伝統工芸も驚きと喜びと感動を消費者に伝えていく必要が少なからずともあるのではないかなと思いました🤔💭

\よみうりタイムスに掲載されました!/

天明鋳物ふるさと佐野市民大茶会が11月9日号のよみうりタイムスに掲載されました📰

\「工芸の教科書」 in 栃木県立美術館/

豊かな自然に恵まれた栃木県は、陶芸や金工、竹工芸や染色、ガラス工芸など多彩な工芸を生み出してきました
 
そんな栃木県の工芸品を集めた企画展が先週の11月2日(金)からスタートしました💁‍♀️
この企画展に、天明鋳物師の江田さんの茶釜も展示されています。
江田さんから開会式の招待状を頂いたので、開会式とギャラリートークに参加してきました!
 
人間国宝の濱田庄司、田村耕一の作品から現代活躍している作家さんの作品をみることができます😀
 
ミュージアムショップでは、期間限定で江田さんの風鈴も販売していますよ~🎐
 
🍶「工芸の教科書」🏺ーーーーーーーーーーーー
期間:2018年11月2日[金]- 12月24日[月]
時間:午前9時30分から午後5時
場所:栃木県立美術館 企画展示室
観覧料:一般 800(700)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料
*「工芸の教科書」展の観覧券で「古川龍生展」もご覧いただけます。
*企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。 
*( )内は20名以上の団体料金
*11月3日(土・文化の日)は観覧料無料

\とちぎの『技・巧』親子体感フェスタ/

11月17日 (土曜日)にわんぱく公園で行われる伝統工芸のイベントに栗崎鋳工所から天明鋳物も参加いたします
当日は無料でベーゴマデコレーションとベーゴマ遊びが体験できます😁
他にも栃木県縁のある伝統工芸が体験できます!
この機会に、栃木県の特色ある伝統文化の“技”“巧”をぜひ体感してみてはいかがでしょうか??
 
⬇️とちぎの『技・巧』親子体感フェスタ⬇️
開催日:2018年11月17日 (土曜日)10時00分~15時00分
開催場所:とちぎわんぱく公園 ぱなぱなのまち
    (壬生町国谷2273)
料金:無料

\佐野・芦屋文化交流事業/

10月19日(金)、20日(土)に福岡県芦屋町に佐野市の教育長や職員、文化協会の会長、茶華道協会、商工会議所会頭、天命鋳物伝承保存会など天明鋳物にかかわる関係者が訪問しました✈️👜
 
芦屋町のゆるキャラ「アッシー」がお出迎え、茶釜の頭に名産のイカがついています くコ:彡
さのまるの頭にラーメンどんぶり、腰にいもフライとご当地キャラの宿命でしょうか…🤔💭
 
芦屋釜は、厚さが2mmになるように作られているそうで、3mmの釜とでは重さや厚さが全く異なるそうです!
 
芦屋釜の里という、お茶会ができる施設があるのですが、そこでは、交流茶会が行われました🍵👘
また、釜を作っている工房も見学させて頂き、釜師も町の職員として任用され、町全体で芦屋釜のバックアップをしているそうです。 
 
芦屋町は砂像展も行っていて、ダイナミックな作品も見学できたようです
 
私は行かなかったのですが、写真を通して、芦屋町のおもてなしや茶釜への思いなど伝わってきました😀

\産経新聞に掲載されました!/

佐野市郷土博物館での「天明鋳物師 ー伝説から飛躍へー」の企画展が本日の新聞に取り上げられました
11月25日まで開催されていますので、是非お立ち寄りください!
 
【天明鋳物師 ー伝説から飛躍へー】
期間:平成30年10月6日~11月25日
休館日:毎週月曜日(10月8日は開館)、 10/9(火) 
開館時間:9:00~17:00
入館料※( )は20名以上の団体
      一般210(100)円、大学生・高校生100(50)円
      中学生・小学生50(30)円
      障害者手帳等をお持ちの方は無料
      入館料無料日/10月12日(金)、10月28日(日)

🔽🔽詳細は下記をご覧ください🔽🔽
https://www.city.sano.lg.jp/city-museum/kikakutenji.htm
(佐野市郷土博物館HP 企画展ページ)

\商談会と高雄市のレポート/

昨日、無事に商談会が終わりました!
お茶のショップオーナーやコレクター、百貨店のバイヤーなど、高雄市の政府が招待したお客様が大勢いらっしゃいました。
風鈴が会場で即売されました!
また、鉄瓶に関しては、20万位の商品を安いと言っていたので、可能性はあるように思いました。
名刺を配り歩いたので、次に繋がることを切に祈ります!!!
合間に、高雄市のSOGO百貨店の工芸品売り場にリサーチにいきました。
今日はこれから帰国します!

\とちぎいいものPR事業 in 高雄/

今週の10月12日(金曜日)に台湾・高雄市で商談会があり、そこに天明鋳物として江田工房さんが出店いたします。私も天明鋳物のPRのため台湾に行ってきます。
台湾もお茶文化があり、天明鋳物の鉄瓶など海外への販路開拓・拡大のチャンスだと思っています。 

昨年は、株式会社外池酒造店、第一酒造株式会社が出店したみたいで、県のHPにあがっていた写真をアップいたします。
 
今日はこれから貿易についてお聞きするために、宇都宮のジェトロ栃木に行ってきます!
 
「とちぎのいいものPR事業 in 高雄」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/…/h…/tochiginoiimono_2018.html

\いばらき・とちぎ・ぐんまフェア スタート!/

ソラマチのスカイアリーナ4階で、本日からイベントがスタートしています。
オープニングセレモニーでは、県の産業労働観光部長が、「天明鋳物や日光猿軍団など~」と大勢の前で天明鋳物のことを話してくれました。
また、タレントの磯山さやかさんがいばらき大使でご挨拶してくれて、生はやっぱりかわいかったです!
天明鋳物の体験ブースもベーゴマまわしやデコレーションで大いに盛り上がりました。
あと、栃木県のスペースにも天明鋳物のパンフレットをおいてもらってごり押ししてきました(笑)
明日、10月7日(日)も開催しておりますので、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞお越しください!!
  
【おいでよ!北関東!いばらき・とちぎ・ぐんまフェア 2018】
日程 :10月6日(土) 11時~18時  10月7日(日) 11時~17時
場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ

\天明鋳物師 ー伝説から飛躍へー/

佐野市郷土博物館で、天明鋳物師の企画展が行われます
 
佐野の代表的な産業である天明鋳物の職人を「天明鋳物師」と呼びます。天慶2年(939)、平将門追討の際に、藤原秀郷が河内国から佐野に鋳物師を招いたのがそのはじまりであるという伝説がありますが、その実態はあまり知られていません。
 
 江戸時代、彼らは真継家という公家を通じて朝廷から鋳物師の独占的な地位を認められていました。鋳物生産も佐野で行うだけでなく、東日本各地に出張して出吹という現地生産もできました。中世以降、茶釜に代表される作品は高く評価され、天明鋳物師は高度な技術を誇ってきましたが、その全盛期は江戸時代にありました。
 
 しかし、はじめから天明鋳物師が独占的地位の鋳物師だったわけではありません。伝説の将軍である秀郷が活躍した10世紀代の河内国丹南郡や佐野周辺の状況、「東山時代関東の天明釜を以て良と為す」といわれた中世を経て、近世に至るまでの彼らの活動をたどると、戦国時代末期に小田原北条氏が佐野を支配したことが飛躍する画期になったと考えられます。
 
 今回の企画展は、天明鋳物の作品ではなく、天明鋳物師が伝説の時代からどのように飛躍したかという点に注目します。また、作品の製造工程やその代表的な道具も紹介いたしますので、この企画展が天明鋳物の歴史を見直す機会になればと思います。
 
期間:平成30年10月6日~11月25日
休館日:毎週月曜日(10月8日は開館)、 10/9(火) 
開館時間:9:00~17:00
入館料※( )は20名以上の団体
      一般210(100)円、大学生・高校生100(50)円
      中学生・小学生50(30)円
      障害者手帳等をお持ちの方は無料
      入館料無料日/10月12日(金)、10月28日(日)

🔽🔽詳細は下記をご覧ください🔽🔽
https://www.city.sano.lg.jp/city-museum/kikakutenji.htm
(佐野市郷土博物館HP 企画展ページ)

\いばらき・とちぎ・ぐんまフェア2018 詳細!/

当日は、宇都宮餃子をはじめ足利市、小山市、栃木市など県南の物産品も出店するみたいです🤗
あと、日光猿軍団のステージもイベントも🙈🙉🙊
 
体験コーナーでは、天明鋳物のベーゴマデコレーションやベーゴマまわしができます
 
いばらき大使ですが(笑)初日の10月6日(土)には磯山さやかさんのトークイベントもあるようです🎤
 
🔽🔽🔽
【おいでよ!北関東!
いばらき・とちぎ・ぐんまフェア2018 】
日 時:平成30年10月6日(土)11:00~18:00、 7日(日)11:00~17:00
    オープニングセレモニー 6日(土) 10:45~11:00
場 所:東京スカイツリータウン® スカイアリーナ、ソラマチひろば
   (東京都墨田区押上1-1-2)
内 容:物販・飲食エリア、観光PR・体験エリア、PRステージ
   「出展一覧」を参照ください。

\鋳物師さんのお宅で秋を感じる/

なんと、鋳物師さん手作りのサツマイモと栗のお菓子を出して頂きました😃
モノづくりだけではなく、お菓子作りも得意のようです。
 
窓からふといい香りがすると思ったら、庭にキンモクセイがあるとのことでした
 
サツマイモ・栗・キンモクセイ
秋ですね~。
🍠🌰🌳

\おいでよ!北関東!いばらき・とちぎ・ぐんまフェア 2018/

まだ、これから詳細は決まるのですが、取り急ぎお知らせです😀
10月6日(土)、7日(日)東京ソラマチで、茨城県と栃木県、群馬県のイベントが行われます🎉
 
体験コーナーに栃木県からは天明鋳物のデコレーションベーゴマとベーゴマまわしが参加いたします。
 
ちなみに、茨城県は結城紬体験、群馬県はだるまの絵付け体験のようです。
情報が入り次第、こちらでご連絡していきますね💁‍♀️
 
余談ですが、3県のゆるきゃらを並べてみましたが、とちまるくんって頭にめっちゃ「とちぎ」って入っているんですね(笑)分かりやすくていいですね!
 
⬇️⬇️⬇️
おいでよ!北関東!
いばらき・とちぎ・ぐんまフェア 2018
日程 :平成30年10月6日(土) 11:00~18:00
            7日(日) 11:00~17:00
場所:東京スカイツリータウン 4階 スカイアリーナ
主催:
いばらき・とちぎ・ぐんま北関東三県観光物産フェア開催実行委員会(茨城県・栃木県・群馬県・常陽銀行・足利銀行・群馬銀行)

\板橋区の町会長さん達が天明鋳物を視察!/

色んな地域の街おこしをしているところを視察にまわっているようです🚌🚶‍♂️
午前中は、佐野の天明鋳物を、午後は日光にあたりに行くとのことでした。
市役所で天明鋳物の概要の説明をした後に、栗崎鋳工所へ見学に行きました。
一番盛り上がったのは、ベーゴマがでてきた時でした😆
ベーゴマは、60・70代の世代の方には、懐かしく熱いアイテムのようです
帰り際に、板橋区の教育長にベーゴマのことを話そうとおっしゃっていました。

\新たな出会い/

東京国際フォーラムでものづくり匠の技の祭典に出展している時に、天明鋳物のブースにきてくれた女の子を鋳物師さんの工房にご案内しました!

 

彼女はもともと美術系の大学を卒業していて、何かものづくりをする仕事につきたいということで匠の技祭典にきていたそうです✨

まずは、見学をしてもらいました。

正田さんの仕事の仕方や考え方を聞いたあと、工房も実際にみせてもらいました。

たまたま、お休みだったお父様が車で乗せてきてくれたみたいで、一緒にお茶もしました🍵

 

人生何がご縁で、きっかけで、動くか分かりません。

新しい出会いっていいですね😄✨

 

\栃木工業高校の学生、「表札」制作体験/

栗崎鋳工所で、高校生の表札制作体験が行われました

自分で作った鋳型を金属にします!

工業高校ならではの、実践的な授業です👷‍♂️

一から自分で作った表札を玄関に飾れるなんて誇らしいですね✨✨

\ものづくり匠の技の祭典 最終日!/

今日は、ブースで蝋型の鋳型作りの実演をしています!
また、鋳物トレーの体験もやっています!

本日最終日、多くの方に天明鋳物をPRしてきます!

\ものづくり匠の技の祭典 2日目!/

今日と明日、佐野日本大学短期大学の学生がボランティアできてくれています!

本日も大盛況です!!
ブースには、ベーゴマ体験、テーブルウェアコレクションの展示や茶釜や花器の展示、天明鋳物の販売も行っています。

体験の時間にもたくさんの方がきてくださいました

台風の影響も少なく会場も賑わっています!

\ものづくり匠の技の祭典 初日!/

小池百合子東京都知事の挨拶から開会式が始まり、雨の中たくさんのお客様がいらっしゃってくれました!!

佐野市の天明鋳物ブースは自分で言うのもおこがましいですが(笑)大盛況でした

明日は、台風の影響で開催するか、時間をずらすかは、公式ホームページに7時にアップするそうです。
もし、お越し予定の方がいらっしゃいましたら、ホームページをチェックしてみてくださいね。

【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

\ものづくり匠の技の祭典準備!/

ただいま東京国際フォーラムにきてきます。
これから、明日から3日間の展示会の準備をします!!
他のブースにはほとんどまだ来てなくて、ほぼ一番乗りです(笑)

【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

\唐澤山神社 風鈴参道/

現在、唐澤山で天明鋳物の風鈴の音色が楽しめるイベントが開催中です🎐
 
唐澤山と天明鋳物とは縁が深く、天慶2年(939年)平将門の乱のため、唐澤山神社御祭神 藤原秀郷が武具制作者として河内の国(現大阪)から5人の鋳物師を佐野に移り住まわせたことに始まりと言われています。
 
今年の猛暑の夏、緑に囲まれた唐澤山神社で、涼しい音色を聞きながら過ごしてみてはいかがでしょうか
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐澤山神社 風鈴参道 ~天明鋳物 涼音の杜~
期間:2018年7月14日(土)~8月26日(日)
場所:唐澤山神社 境内

\佐野駅にも天明鋳物の風鈴/

今日から、佐野駅に風鈴が飾られています🎐
七夕の装飾と、風鈴の涼やかな音色が駅を彩っていました!

\ベーゴマデコレーション予約分満席!/

「ものづくり・匠の技の祭典2018」で体験の予約をとってます。
なんと天明鋳物ベーゴマデコレーション体験、20名分に予約がすでに満席となっています
当日も受付しておりますので、ご安心を~😁
「天明鋳物オリジナルトレー制作体験」はまだ予約受付中です!
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/program/b1.html…(体験予約ページ)
 
 
【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

\佐野の陶芸家川田さんの工房に行ってきました!/

8月8日(水)~10日(金)東京国際フォーラムで行われる「ものづくり・匠の技の祭典2018」に、天明鋳物×「食」の企画で鋳物師さん達に作ってもらった器たちをまた展示いたします
前回のテーブルウェアコレクションの展示の時も市内の作家さんからディスプレイ用の陶器などをお借りしましたので、今回も同じ作家さんの作品を使用したいと思いました。
 
工房にお伺いしたら、陶器を天日干しされていました
急な雨が降ると大変だとお話されていました!
 
東京でも佐野のものづくりをご紹介してきます!!
 
【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

\「ものづくり・匠の技の祭典2018」のサイトopen!/

「ものづくり・匠の技の祭典2018」の公式webサイトがグランドオープンしました
 
天明鋳物の情報も掲載されております😆 

体験プログラムの事前予約も受け付けておりますので、是非ご覧ください!
 
【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

\天明鋳物の風鈴で「涼」!/

先日、佐野市が暑さ日本一になりましたね
 
そこで、職員さんたちが市役所の入り口に音色で「涼」を感じて頂こうと風鈴を展示しています🎐
是非お越しの際はご覧いただければと思います!!

\スカイツリーの出口に展示!/

土日、ソラマチのとちまるショップでの天明鋳物イベントが無事に終了いたしました!

番外編ではないですが、7月12日までスカイツリーの出口に天明鋳物の展示をとちまるショップの店長のご厚意で置かせてもらえました
スカイツリーを体験した人が必ず通る場所なので、少しでも天明鋳物を知って頂けるきっかけになればと思います(^^)
テーブルウェアコレクションのパンフレットも役に立って良かったです♪

\ソラマチ 日本ものづくりフェア 2日目!/

今日は、風鈴のカスタマイズをおこなっています🎐
音色と短冊、紐などを選べて、世界で1つだけのオリジナルの風鈴が作れます!
午前中も、小学5年生の女の子が作りたいということで、体験してくれました!

天明鋳物のイベントのポスターもソラマチの館内だけではなく今日は、屋外にあるのを発見しました!

本日最終日、天明鋳物をPRしてきます🎵

\ソラマチ 天明鋳物イベントスタート!/

梅雨もあけて、青空の中にスカイツリーが良く映えます
今日から東京ソラマチ、日本ものづくりフェアの期間中、とちまるショップでの天明鋳物イベントがスタートしました!

ソラマチの館内ポスターに天明鋳物のイベントも掲示され、少しでも多くの人にみてもらえる機会ができて嬉しいです(^^)

午前中からお客様もいらっしゃって、これから午後もがんばります🎵

\天明鋳物のうちわを配布します!/

梅雨はどこいった!?というようなお天気で毎日暑いですね~☀️
ソラマチのイベント当日は、天明鋳物のPRもこめて、うちわを配布予定です😆
 
※数に限りがございます。
なくなり次第終了とさせて頂きます。
 
💁‍♀️天明鋳物体験&販売
【日時】
2018年6月30日(土)、7月1日(日)10時~18時(予定)
【場所】
東京ソラマチ4F とちまるショップイベントコーナー
 
⬇️詳しくは東京ソラマチのHPをご覧ください⬇️
http://www.tokyo-solamachi.jp/event/1091/

\東京ソラマチのチラシに掲載されました!/

いよいよ、今週末になりました!
日本のものづくりの職人技・美しい手工芸の奥深さを体験できる「日本ものづくりフェア」に天明鋳物も参加いたします。
チラシにワークショップ情報が掲載されました
 
💁‍♀️天明鋳物体験&販売
【日時】
2018年6月30日(土)、7月1日(日)10時~18時(予定)
【場所】
東京ソラマチ4F とちまるショップイベントコーナー
 
⬇️詳しくは東京ソラマチのHPをご覧ください⬇️
http://www.tokyo-solamachi.jp/event/1091/

\大田原の竹工芸×天明鋳物のコラボ!/

先週、大田原に行ってきました🚐💨
竹工芸担当の協力隊、石毛みほさんになんと!素敵な風鈴スタンドを竹で制作して頂きました😆
 
来週、ソラマチのとちまるショップと8月のものづくり・匠の技の祭典2018で風鈴を販売予定なのですが、ただ机に置いて販売するのはつまらない!
風鈴の良さを分かりやすく伝えるために、このディスプレイを思いつきました🤔💭
竹で作ることにより、風流さ、粋な感じが増したように感じます🎋🎐
自然の素材って素敵ですね
 
また、風鈴スタンドを取りに行った際、別の協力隊、彫刻家の西村大喜さんのアトリエも見学させて頂きました。
目にみえるところが緑しかない場所に、ポツンと石で作ったオブジェが置いてありました😀
ここに住居兼ギャラリーを今作っているそうです🏘️
全てご自身の手で改築していて、ギャラリーの空間も作品の一部とのことでした。
 
色んな人に出会えて楽しいです!

\東京ソラマチ とちまるショップ 天明鋳物の体験のご紹介/

【東京ソラマチ 日本ものづくりフェア】
日時:6月30日(土)、7月1日(日)10時~18時
場所:東京ソラマチ 4階「とちまるショップ」

当日は天明鋳物の販売の他に、体験も行います😆
職人さんともお話できるとっても良い機会です。
スカイツリーを観光の際、足を運んでみてはいかがでしょうか??
 
🔴6月30日(土)
【デコレーションベーゴマ/ベーゴマまわし体験】
天明鋳物のオリジナルベーゴマづくり&ベーゴマ遊びの体験!
時間:10:00~18:00
場所:東京ソラマチ 4F とちまるショップ
料金:デコレーションベーゴマ 300円
   ベーゴマまわし体験:無料

🔴7月1日(日)
【カスタマイズ風鈴】
音色・紐・短冊を選べて自分だけの風鈴が作れます!
時間:10:00~18:00
場所:東京ソラマチ 4F とちまるショップ
料金:3000円コース、¥5000コース

\下野新聞に掲載されました!/

\芸能人がきました!/

 

まだ、詳細を告知できませんが、本日、佐野にテレビ局のご一行様がいらっしゃいました!

\今年は天明鋳物、東京でPR!!/

色々、調整が整ったので、早速発表しちゃいます🌈
今年は天明鋳物を東京に持っていきPRしてこようと思います
 
📣️第1弾
【東京ソラマチ 日本ものづくりフェア】
日時:6月30日(土)、7月1日(日)10時~18時
場所:東京ソラマチ 4階「とちまるショップ」
 
ソラマチタウンでは6月22日~7月31日まで「日本のものづくり」をテーマにキャンペーンを行います。
また、夏のバーゲン期間中でもあるため、集客が見込めます!外国人の観光客にもアピールしたい!!
 
📣第2弾
【ものづくり・匠の技の祭典2018】
日時:8月8日(水)~8月10日(金)10時~18時
場所:東京国際フォーラム 地下1階
HP:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
 
東京都主催のものづくりのイベントに約4倍の倍率を突破し、栃木県の工芸として天明鋳物が出展いたします。
当日は、実演・体験・展示・販売を行います!
夏休み期間中なので親子連れ、また銀座という立地のため海外の方を含め幅広い世代に紹介したい!
 
これから、色々準備をしてまいります🌸
詳細が決まりましたら、どんどんご紹介していきます😉

\唐澤山神社で天明鋳物の風鈴イベント!/

唐澤山神社の禰宜さんが中心となって、7月8月に納涼行事「唐澤山神社風鈴参道」が行われます🎐🎐🎐
今回の風鈴は栗崎鋳工所で作られました😀

下野新聞に掲載されましたので、記事もご覧頂ければと思います📰

\あしかがアートクロス!/

足利の協力隊がメインで行っている「あしかがアートクロス」を視察に行ってきました🚐💨
 
「古民家に棲む」では、足利出身のアーティスト3人の展示となります。古民家丸ごとアート空間になっていて、アートと地域が融合した素晴らしい展示でした
 
足利商工会議所をラッピングした家縛りプロジェクトも見学させて頂きました🎀🏠
また、ギャラリー碧さんにもお邪魔させて頂きました!
オーナーの方のお話がとっても興味深かったです😁
 
足利の協力隊ともたくさん話せて、とても参考になりました!
お隣の街なので、アートというキーワードで天明鋳物も何か一緒にできるといいねと話していました
 
#あしかがアートクロス
#牧田草平
#松本春崇+htp

\佐野の伝統工芸をご案内しました!/

 日光市の伝統工芸「日光彫」の普及を担当している協力隊村舘さんが佐野市にきてくださいました😁
長竹人形さん→鋳物師の江田さん→郷土博物館をめぐってきました!
 
 長竹人形さんは創業120年続く老舗です🎎🎏
江戸時代からの伝統を受け継いできた武者絵のぼりを制作され栃木県の伝統工芸品に指定されています。端午の節句に、子供の無病息災を願って飾られるそうです👩‍👦‍👦
 
 そこから歩いて数分のところに江田さんのお宅があり、長竹人形さんの奥様と息子さんも見に行きたいということで急遽江田さんにご了承を頂きみんなで見学に(笑)
古天明釜や普段見ることができない工房なども見学させて頂きました
 
 私も先日行った郷土博物館もご案内しました!
思いがけず、日光市の足尾銅山ともつながりがある田中正造の話で盛り上がりました😀

\戦国時代の天明鋳物の代表作!/

国指定重要文化財の「鋳銅梅竹文透釣灯籠(ちゅうどうばいちくもんすかしつりどうろう)」が佐野市郷土博物館でただいま展示されております🌸
今回は栃木デスティネーションキャンペーンの特別企画となり、期間限定で観ることができます😃
 
普段写真でしか観ることができない、釣灯籠ですが、上から下からも観られます(笑)
銘文は笠の上に記載され、戦乱の世であった天文14年(1545年)藤原宣経が子孫繁栄と人々の安全福寿を祈願し奉納したことが分かります。
 
蝋型鋳造によって制作されているが、その技術は極めて優れています。
鋳物師さんも細かい細工なので、金属を流すのが難しいとよく言っています。
スゴイ技術らしいです

ーー⬇️⬇️⬇️ーーーーーーーーーーーーーーーー
文化財特別公開 2018県南地域特別企画
「鋳銅梅竹文透釣灯籠」公開
場所:佐野市郷土博物館 ※月曜休館
公開日:5月12日(土)~6月3日(日)9:00~17:00(通常非公開)
料金:一般210円、大学高校生100円、中学小学生50円
https://www.tochigiji.or.jp/spot/8511/

\天明鋳物発祥の地 犬伏中町金居宿/

佐野市の犬伏中町金居宿地区は、天明鋳物の発祥の地とされています
 
唐澤山城主、藤原秀郷公の命に従い河内国(現大阪府)から鋳物師を呼び寄せた際、犬伏中町金居宿で鋳物を製造していました。
こちらの公民館は、その歴史文化を後世に残す意味をこめてあえて、「金居宿」と名称にいれているそうです。
 
元町会長の梅田さんは、天明鋳物の収集家でもあり、公民館では、天明鋳物師の中でも天才と言われた「正田治郎右衛門暘谷」氏の貴重な作品などが展示されています😀
 
今日は、現町会長の荒居さん、梅田さんに案内してもらいました。とっても親切な方がです! 
一般の方でも無料で作品を観ることができるそうですので、ご興味のある方は下記のURLへ⬇️⬇️

\「ぬくもり」/

先ほど、午前中、鋳物師の正田さんのお宅におじゃましてきました😃
お茶室には、正田さんの作品にお花がいけてありました🌼
こちらの作品はの題名は「ぬくもり」です。
2つのハートがモチーフとのこと
シャープさの中にある曲線が美しい、正田さんらしい作品です。
このような素敵な作品が色んな人が気軽に見れる場があるといいなぁと思ってます。

\益子に行ってきました!/

栃木県を代表する伝統工芸、益子焼🍶🏺
普段穏やかな益子町が、こんなに人がいるの!?っていうくらい人がいました(笑)
伝統工芸でこんなに集客ができる益子はやっぱりすごいなぁと感じました
 
益子にも協力隊がいます!
一人はすでに卒業していますが、協力隊時代と同じ業務をされています。後任の現役協力隊の方達と益子美術館、陶器市を案内していただきました。
 
陶器市にも佐野の陶芸家さんも出店されています!
テーブルウェアコレクションでお世話になった方です
 
陶器以外にも木工、ガラスなどの工芸品も出店していたので、天明鋳物も何かできればよいなと妄想してきました🤔💭

\江田蕙さん、文部科学大臣賞受賞!!/

天明鋳物師の江田蕙さんが、第47回 伝統工芸日本金工展で全国最高賞の「文部科学大臣賞」を受賞されました
4月26日(木)の下野新聞に、掲載されました📰
 
息子さん2人の作品も入賞され親子3人の作品は28日から東京都内の美術館で展示されます💁‍♀️

-----⬇️⬇️⬇️----------------------------------------
第47回  伝統工芸日本金工展
  平成30年 4月28日(土)~6月17日(日)
午前10:00~午後5:00 (入館は午後4:30まで)
入場料:一般500円 学生300円
場所:石洞美術館 (東京都足立区千住橋戸町23)
   
文部科学大臣賞 姥口釜「雪間」江田 蕙 作
【巡回展】 熊本県伝統工芸館 7月3日(火)~9月24日(月・振休)
http://sekido-museum.jp/(石洞美術館)

\「扉を開けて拝むと目がつぶれる」/

今日明日はお天気がよろしくないようですね~☁️🌂
先日お伺いした西光院の天明鋳物をご紹介いたします😀
  
厨子(ずし)に中に安置されている市指定有形文化財の「銅像地蔵菩薩座像」(室町時代1559年)。
この像は昔から「扉を開けて拝むと目がつぶれる」と言われていたので、歴代の住職もこれを信じ秘仏として伝承されてきました。
作者名はないですが、天明鋳工作とされています。
 
同じく市の文化財となっている「銅鐘」(江戸時代1732年)も西光院にはあります。
他にも突然伺ったにもかかわらず、色々見せて頂きとっても素敵な住職さんでした

\美術の窓 2018年5月号/

本日発売の美術の窓「新人大図鑑2018」に江田朋哉さんが掲載されています😀
これからの天明鋳物を担っていく新しい風ですね

-------------------------------------------
美術の窓 2018年5月号
サイズ: B5判
ページ数: 240ページ
発行年月日: 2018/04/20
出版社: 生活の友社
【巻頭特集】
新人大図鑑 2018 次世代のトップアーティストを探せ! 318名一挙紹介
税込 1,646 円
http://www.tomosha.com/mado/9301

\唐澤山 つつじ満開です!/

今日は、暑いですね~☀️
唐澤山に久しぶりに行ってきました⛰️🏃‍♀️
つつじも満開で参拝客も結構見かけました🌺🌺
唐澤山に行くと、やっぱり猫を撮りたくなっちゃいますね(笑)🐱🐈
今週の土日に足を運んでみてはいかがでしょうか??

\手仕事フェアの説明会 in どまんなかたぬま/

栃木デスティネーションキャンペーン期間中のイベントとして、「天明鋳物と佐野の手仕事フェア」が開催されます🎉
天明鋳物を中心に、木工、キャンドルなど他の手工芸品を合わせた紹介や天明釜での茶道体験などを行います😀
販売もあります🛒🛍️
職人との会話や作業風景、あるいは自ら体験することで職人の気分を感じることができます!
昨日は、フェアの説明会と会場の下見が行われました🎵

-----⬇️⬇️⬇️----------------------------------------
🍀天明鋳物と佐野の手仕事フェア🍀
日時:平成30年6月23日(土)、24日(日)
   10時~16時
会場:道の駅どまんまかたぬま ホール
出展者:鋳物事業者
(予定)  佐野人形協会
    風の谷(木工)
    花宇宙(押し花キャンドル)

\煎茶道の家元と中国から来賓がいらっしゃいました/

煎茶道「一茶菴」家元、佃 一可(つくだいっか)様と中国の茶道関係者が佐野の天明鋳物を視察にいらっしゃいました🍵
  
若林さんの工房を視察後、田村耕一陶芸館を見学、その後江田さんの作品を観ていかれました。
市長もご挨拶にきてくれました😳
 
中国もお茶の文化があるので、天明鋳物の良さを中国の方に知って頂くよい機会になればと思います😃

\4月14日 さのまる像お披露目式/

土曜日にさのまる像の除幕式がありました📣
 
大勢の市民の方、市長・副市長、来賓、マスコミなどが集まり盛大に行われました!
本物のさのまるも登場し、会場は盛り上がりました~😁
 
駅前の新しいシンボルとなりそうです🎵

\さのまる!?/

4月14日(土)におこなわれる「さのまる像お披露目式」予定の場所に行ってみたろころ、ブルーシートに白い布が…😯
これはもしや、さのまるの像…⁉️⁉️
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「天明鋳物さのまる銅像お披露目式」
日時:4月14日(土)午前10時~午後3時
会場:佐野駅前交流広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
城山公園では、藤の花やハナミズキが咲いていました🌺🌸
佐野で藤か咲いてということは、足利も咲いてそう…。
HPを調べたところあしかがフラワーパークの開花も例年より早いみたいですね
新宿駅や東京駅でデスティネーションキャンペーンの藤のポスターが大々的に掲示されているのを見ました!
今年は更に混みそうですね~😀

\安楽寺 天明鋳物の銅鐘/

最近気温があがったりさがったりですね~🌡️🔆
今日は風もなく、過ごしやすい一日だったのではないでしょうか。
 
佐野市並木町にある安楽寺に行ってきました🚐💨
お庭もきれいに手入れされ、お花も咲き乱れていました🌸🌸
 
ここには、市指定有形文化財の天明鋳物の銅鐘があります。
元禄8年(1695)長谷川七郎右衛門尉藤原正吉の作です。
鐘を吊り下げている竜頭は特に大きく、写実的で力強さを感じさせてくれます!
 
このような天明鋳物の梵鐘が市内にはいくつもあります。
300年以上前の梵鐘が今もこうして見ることができるのってすごいですよね~

\さのまるの銅像がたちます!/

昨日とうってかわって、今日は風が冷たいですね💦
10度くらい気温差があるらしいですよ…🌡️😱
 
さて、来週4月14日(土)午前10時~午後3時に「天明鋳物さのまる銅像お披露目式」が佐野駅前交流広場でおこなわれます。
今日駅前にいってきたら、台座だけありました
どんな銅像ができあがるのか楽しみですね💗
 
城山公園では、つつじが開花していました🌺🌺
まだほとんどつぼみでしたが、もう少しですね~。
 
お花見?ピクニックをしている方もちらほら🍱🥪
寒暖差が激しいので体調には気をつけましょう🔆

\新年度ですね~/

今日から新年度がはじまりますね~
秋山川の河川敷の満開の桜でスタートしたいと思います🌸🌸
 
私が所属する文化振興課は、名前がかわり、「文化立市推進課」になりました。(地味に席替えもあり、私の席も少し場所が変わりました。)
 
色々バタバタしておりますが、今年度もがんばります!!!

\市長たちへ協力隊の活動報告会/

今日、お昼を食べながら、市長や副市長たちに協力隊の活動報告会を行いました👩‍🏫
政策会議室で机がコの字型に並んでいたので、若干緊張感のある雰囲気だったことは否めません(笑)😂
 
私も他の隊員が何を行っているか具体的に聞けたので、今後の参考になりました。
それぞれ活動内容は異なりますが、何か一緒にできたら良いなと思いました

\かたくりの里/

今日は、ぐっと気温もあがって暖かいというより少し暑いっていう陽気でしたね☀️🌡️
佐野のお花もいっきに開花してきています🌸🌼🥀
 
今日は、かたくりの花を撮影してきました📸
思いがけず、山を登ることになり、革靴で行ったことを少し後悔しました(笑)
現段階では、ポツポツと咲いている状況です。
満開にはあと少しといったところでした😃
 
かわりにアズマイチゲという白い可愛いお花が満開でした
あと、梅も今見ごろですね~🌸🌸

\アートフェア東京2018/

今日は、東京国際フォーラムで行われてるART FAIR TOKYO 2018に行って来ました!
日本国内外からギャラリーやアーティストが集まり、アート作品が買えたり、観れたりするアート見本市です。
現代アートが主にメインですが、金沢市や富山市などからも工芸品が出品されています。

今まで、能作など百貨店などに流通していて量も作れる工芸などを結構見てきたのですが、天明鋳物とは少し何かが違うと思っていました。
そんな時に、アートフェアという見本市を知りました。
世界の美術品市場は、現代アート市場が大きな割合を占めていますが、日本の美術品市場は、日本画、陶芸、工芸、掛軸など、日本美術史に緋もづいた多様なジャンルによって構成されています。
天明鋳物にも何かヒントはないかと思いこの見本市にきました。
工芸の世界は、奥深いです。視野を広く持ち、視点をかえることも大切だなと思いました。

ART FAIR TOKYO 2018
3/9(金)~3/11(日)
東京国際フォーラム
https://artfairtokyo.com/

\「とちぎならでは」のおもてなしフォーラム/

昨日、宇都宮グランドホテルで行われた「とちぎならでは」のおもてなしフォーラムに参加してきました!
このフォーラムは、食品や伝統工芸品などの栃木県地域資源の掘り起こし、磨き上げ、活用、ブランド化の動きを促進するため、地域資源生産者とサービス提供者等が集まる「出会いの場」となるような集まりのようです。
 
講演も合わせて行われ、なでしこJAPAN国民栄誉賞の時に送られた広島県熊野町の化粧筆を世界的なブランドにした熊野曜子氏のお話を聞いてきました。
 
古酒のラベルやネーミングを変えて、コンテストで最高金賞をとり、¥1,200で売っていたものが¥5,000に値上げしても完売してしまったという体験談など今まで経験されてきたノウハウ少し教えて頂きました。
 
他にも合わせて地域資源活用アイデアの表彰式もありました。
 
天明鋳物も栃木県の他の地域資源と何かできたらいいなと思いました!

\しんこまんじゅうを頂きました!/

江戸時代初期から続く伝統行事「一瓶塚稲荷神社初午祭」が3月2日(金)から4日(日)まで開かれます。
 
祭りの期間中は、稲荷神社周辺の道路を歩行者天国にし、境内や道路に約300もの露店が軒を連ねます。名物「しんこまんじゅう」も売られます。「しんこ」は新粉のことを意味するほかに、稲荷神社を信仰するという意味もあり、「しんこまんじゅう」は精白した田沼産のうるち米の粉と小豆をおいしい田沼の水で手間隙かけて練って仕上げたものです。昔からこのまんじゅうを食べると無病息災になるといわれています。
 
この祭りは春を告げる祭りとして、栃木県内はもちろん東京、埼玉、群馬方面からの参詣者も多く、数万の人出で賑わいます。

\地域おこし協力隊交流サロン in 那須塩原市/

昨日は那須塩原市で、協力隊の集まりがあり、それに参加してきました🚐💨
ここらへんの地域は「なす」がつく地名が多く色々頭が混乱します(笑)
 
那須塩原市の隊員の活動報告や卒業した隊員のゲストハウスなどに伺いました。
 
収穫もありました
大田原市の芸術振興担当の協力隊から素敵な情報を頂きました!
やっぱり色んなところで出掛けて、色んな人に会うことで新たな発見や情報を得ることできるんですね~。
狭い視野にならないよう、色々教わって聞いて、吸収したいですね

\展示会アンケートプレゼントキャンペーン準備/

佐野市は朝からパラパラ雪がまっていました
 
今日は、天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクションのアンケートプレゼントキャンペーンの発送の準備をしています!
 
約50名以上の方にアンケートを記入して頂きました
こちらの中から抽選で10名の方に天明鋳物の干支の置物をお送りいたします。
 
皆様のアンケートを今後の天明鋳物の参考にさせて頂きたいと思います!
 
※厳正な抽選なうえ、当選者を決定いたします。
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。

\天明鋳物×「食」展示会 終了しました!/

 

昨日、商工会議所での展示が終了し、本日撤収作業を行いました!
1月13日(土)から約一か月…、長いなぁと思っていたのですが、終わればあっという間でした
無事に終了することができ、ホッとしております…
 
期間中、ご来場して頂いた方、ご協力して頂いた関係者の方、この場をかりて御礼申し上げます。

\染色して頂いたストールを頂きました!/

鋳物師の正田さんの奥様の佐代子さんは、染色家でいらっしゃいます。
天明鋳物×「食」の展示会のお礼にと好きな色で染めたストールをプレゼントしてくださいました
 
初めて染色する現場に立ち会いました。
ジブリの世界みたいな薬品の小瓶がたくさんあり、なんだかワクワクする場所でした😆
 
こちらが展示でお世話になっているのに、本当にありがたいと思いました🙇‍♀️

\絶好のロケーションを発見しました!/

2月下旬に東京で栃木県出身の若者向けのつどいがあるのですが、それに私が登壇することになりました。
そこで今の仕事などを紹介するにあたって、動画を作成しています。
市役所の全景が良く撮れる場所を発見!
まちなか活性化ビルの屋上です!!
お天気も良く撮影日和でした~📷

\天明鋳物テーブルコレクション in 佐野商工会議所/

先ほど商工会議所へ行ってきました。
まだまだ、絶賛開催中ですよ~📣
 
たまたま、今回パンフレットやポスターに使わさせて頂いた器を制作している正田さんにばったりお会いしました😀
商工会議所の展示も見にきてくださいました。
 
また、その時に、若い女性の方も展示を見にきてくださっていて、このFacebookを見て絶対来ようと思っていたとおっしゃって頂きました😭
最高に嬉しいお言葉でした
正田さんも喜んでいました
 
商工会議所での展示は、2/19(月)までとなっております。
お近くにお立ち寄りの際は、是非足を運んでみてくださいね💁‍♀

\本日から商工会議所で展示会スタート!/

今日も雪がふりましたね☃️❄️
薄っすら積もっていたけれど、意外と道路は大丈夫でしたね~!
 
本日2月2日(金)~19日(月)まで佐野商工会議所で天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクションを開催しております。

商工会議所のご協力のもと、この展示会ができているのでとてもありがたいです😆
 
昨日の投稿でも書きましたが、商工会議所には、企業の方、個人事業主の方など、市役所と少し違った層が訪れます👨‍🏭👩‍🌾👨‍🍳
色んな方に見て頂き、次に繋げられるといいなぁと思っています😄
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクション
佐野商工会議所1F
2018年2月2日(金)~2月19日(月)
※商工会議所の開閉時間に準じます。
 
▶️パンフレットも配布中です!
▶️アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で10名様に天明鋳物の干支の置物をプレゼントいたします!!

\展示会、市役所から商工会議所へ/

今日もまた雪予報がでていますね❄️
  
今日は、1月31日まで佐野市役所で行っていた、天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクションの撤収作業と2月2日から商工会議所へ場所を移すので、搬入・設営作業を行いました😀
雨や雪が降る前に設営ができて良かったです💦
 
場所が変われば見る人も変わると思います。
特に商工会議所では、企業の方も多く出入りしているので、また違ったご意見も頂けそうです👂

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクション
佐野商工会議所1F
2018年2月2日(金)~2月19日(月)
※商工会議所の開閉時間に準じます。
 
▶️パンフレットも配布中です!
▶️アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で10名様に天明鋳物の干支の置物をプレゼントいたします!!

\地域おこし協力隊交流サロン in 栃木市/

本日は、栃木市で県内の協力隊が集まる交流会がありました
日光市、大田原市などから総勢32名の関係者が集まりました!
午前中は、栃木市の隊員の活動報告、午後は、パーラートチギの見学、意見交換会を行いました😀
私も1年たつので、大分顔見知りが増えました🎶
久々に栃木市に行ったので、蔵の街並みに癒されました~。

\天明小で鋳物の卒業制作体験!/

毎年、天明小の6年生達は、自分の夢を天明鋳物として形にする体験学習を行っています👩‍🏫
今日、湯入れと型抜き作業の授業におじゃまさせて頂きました!
 
ハンバーグ🍴→コックさん
注射器💉→お医者さん
学校🏫→小学校の先生
 
などなど、大人になっても小学生だった頃の夢が形に残ってるって素敵ですよね
佐野に1千年以上の歴史のある天明鋳物に触れられる素晴らしい体験授業だなと思いました😁

\木工芸と鋳物が出会う/

今日は、以前からお世話になっている木工芸の「工房 風の谷」さんに鋳物師さんと一緒に伺いました🚐💨
木工で使用する技術を鋳物に応用できないかということでこのような機会ができました
異なる業種の垣根をこえて、学ぶことも多く新しい発見がたくさんありました!
 
お昼は、鋳物師さんにお蕎麦をご馳走して頂きました😋
秘密のケンミンSHOWで見て、気になってた大根そばを初めて食べました🥢

\市長と副市長が展示会にきてくださいました!/

天明鋳物×「食」テーブルコレクションに
岡部市長と落合副市長も見にきてくださいました
 
1つ1つ丁寧にご覧になって頂き、こういう身近に使えるものはいいねとおっしゃって頂きました。
 
佐野市役所での展示は、1/31(水)までとなります。
2/2(金)~2/19(月)までは佐野商工会議所での展示となります。
パンフレットもまだございますので、お近くにお立ち寄りの際は、どうぞご覧頂ければと思います!

\東京藝術大学 卒業・修了作品展/

今日、鋳物師の江田さんのお宅へ行ってきました!
藝大院生の朋哉さんは茶釜を卒業制作で作ったようです🍵
その作品が東京藝術大学 卒業・修了作品展で観ることができます
鋳金以外の卒業制作も展示されているそうです。
ご興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
『第66回東京藝術大学 卒業・修了作品展』
2018年1月28日(日)~ 2月3日(土)
東京都美術館/大学美術館/大学構内
↓↓詳細は下記のURL↓↓
https://diploma-works.geidai.ac.jp/

\パンフレット届きました!!/

本日、天明鋳物×「食」のパンフレットが納品されました😆
さっそく、展示スペースに置いてきました。
(数に限りがございます。なくなり次第終了とさせて頂きます。
ご了承ください。)
 
また、アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で天明鋳物の干支の置物を抽選でプレゼントいたします📋🖊
是非、お近くにお立ち寄りの際はご来場頂ければと思います😊
(余談ですが、ポスターにコーヒーとスコーンが写っているので、カフェだと思って入ってくる方もいらっしゃいます(;^_^A
食べ物の取り扱いはしておりません😂
 
あと、お知らせになりますが、先ほど佐野ケーブルテレビの取材を受けました📺👩‍💼
放送予定は1月19日(金)18時頃の予定だそうです。
詳細は画像をご確認頂ければと思います。

\天明鋳物×「食」展示会スタート!/

2018年1月13日(土)~2018年1月31日(水)、

佐野市役所1階 市紹介コーナー(総合受付南側)で
ただいま、天明鋳物の器を展示しております😊
鑑賞するというよりは、使うということが想像できるような展示にしています。
 
パンフレットですが、少し遅れておりまして…、初日に10部のみ配布していたのですが、現在手元にない状態でございます…。
今週中ごろ、完納予定です。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません…。
 
また、📋🖊アンケートプレゼントキャンペーン📋🖊も行っています!
アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で10名の方に天明鋳物の干支の置物をプレゼントいたします
今後の参考にさせて頂きたいので、是非ご協力頂ければと思います。
 
展示会に展示しているのですが、「はじめの言葉」を載せたいと思います。
↓ ↓ ↓
--------------------------------------------------------------------------
はじめに
  
約1千年の歴史のある佐野市が誇る伝統工芸、天明鋳物。
起源は平安時代、天慶2年(939年)、藤原秀郷が武具を作らせるために河内の国(現在の大阪府)から
5人の鋳物師(いもじ)を佐野に移り住まわせたことに始まります。
室町時代から江戸時代初期に最盛期を迎え、特に茶の湯釜は「西の芦屋(福岡県)東の天明」と言われ、
千利休も使用し、歴史の中で天下の名声を得ました。
 
 しかしながら、時は流れ、現代の生活様式の多様化等により需要の減少など様々な問題に今直面しております。
今回、天明鋳物に更に興味を持って頂くために、身近な「食」を通して、普段使いできる器を制作し、
実際に料理を盛りつけることで、作品の良さを際立たせ、天明鋳物を身近に感じてもらおうと企画いたしました。
手仕事ならではの繊細な感性・技術・情熱を感じて頂き、普段使いできる鋳物の器を通して、
潤いのある豊かなライフスタイルを提案していきます。
 
 金属の食器というと、重い・変色するなどネガティブなイメージを抱く方も多いかと思います。
しかし、海外に目を向けてみると、近世ヨーロッパでは、銀器はその時代の美と富の象徴でした。
銀は長い間放置しておくと、変色してしまいます。
銀食器をピカピカに光り輝く状態に保つには、手入れする忠実な家臣がいるということにつながり、
『経済力』 と 『行き届いた躾』 を誇示することができたと言われています。
また、現代のヨーロッパでも、軽く見えるよりも重厚感のある方が好まれるそうです。
 韓国では、銀は毒と化学反応を起こし変色するという理由から、大昔、宮廷で銀製の食器が使われ、
その憧れから金属製の食器を民衆が使うようになったと言われています。更に戦争などで移動が多かったために、
壊れない食器として金属製が流行したそうです。
金属の器は、重厚感があり、壊れにくいのです。お手入れすることで、変色も防げ、修理をすれば長くお使い頂けます。
視点を少し変えるだけで、新たな見方が生まれてくることもあるのではないでしょうか。
 
 今回、佐野日本大学短期大学の学生と連携して、鋳物の器からイメージした料理のレシピを考案してもらいました。
若い柔軟なアイデアが天明鋳物の器に、更に新しい魅力を生み出してくれました。
 更に佐野市内でモノづくりをされている木工芸の「工房 風の谷」様、陶芸家の川田ご夫妻にも器やお箸などを
ご協力して頂きました。
多くの方々のおかげでこの展示会を行うことができました。
関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
 
 平成30年1月

\ぬくもりがあふれる木工細工/

天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクションの展示の際に、木のお箸やスプーンを「工房 風の谷」さんからお借りしました。
 
前にも投稿させて頂きましたが、とっても素敵なお宅なんです🏠
ご夫妻で家も建てられたそうです!
おうちの中には植物もあふれ、ストーブの煙突を最近手作りで完成させたとのことでした。
手作りのものにあふれ、丁寧な暮らしは心豊かにしてくれます☺️
時の流れが少しゆっくりになるような空間です。
 
工房では、作る楽しさや体験をして頂こうと五角形のお箸・名前の切り抜き・小椅子作りなどのワークショップを行っているそうです!!
ご夫婦もとても気さくな方で、お話するだけでも楽しいですよ🎵
※ワークショップの詳細は画像をご確認ください。
 
お問い合わせ先
工房 風の谷
TEL/FAX 0283-66-2140
kazenotani3572@gmail.com
HP:http://kazeno-tani.com/

\【告知】天明鋳物×「食」テーブルウェアコレクション/

展示会のお知らせです😀
この度、かねてから動いていた、天明鋳物×「食」のお披露目会を行いたいと思います
 
千年の歴史を持つ天明鋳物の技を現代の生活スタイルに取り入れる試みを、市内の4軒の鋳物師さんと佐野日本大学短期大学の学生さんにご協力をして頂き実現することができました😭👏
 
鋳物師さんが制作した食器からイメージした料理レシピを学生さんが考案しています🍽
これらの作品を展示し、紹介パンフレットをお配りします!
パンフレットには、料理を盛り付けた鋳物食器とレシピを掲載しています。
ぜひ、お時間がある時に足を運んで頂けますと幸いです🙏
 
※パンフレットには数に限りがございます。なくなり次第終了とさせて頂きます。
 
▼期間・場所
①1月13日(土)~1月31日(水)
 @佐野市役所1階 市紹介コーナー(総合受付南側)
②2月2日(金)~2月19日(月)
 @佐野商工会議所 1F
※同じ展示を期間と場所を変えておこないます。
 
▼作品制作 栗崎鋳工所、正田鋳金、若林鋳造所 和銑釜江田工房(50音順)
▼レシピ企画 佐野日本大学短期大学栄養士フィールド
▼コーディネーター 佐野市地域おこし協力隊

\「とちぎ伝統工芸“匠”の集い」 in 県庁/

初めて県庁に行きました🚐💨
かなり、立派な建物でした🏢
 
県主催の伝統工芸品についての事例発表・意見交換会「とちぎ伝統工芸“匠”の集い」に参加してきました🙋‍♀️
県内の伝統工芸士さんなど関係者が集まり、 
スカイツリーにあるとちまるショップを運営している㈱ファーマーズフォレストさんが事例紹介をしてくださいました👨‍🏫
 
また、グループ分けされて座るのですが、私の隣が木工芸の指物の職人さんで、細工をされた木が合わさった定規を見せてくれました
定規などのメーカーから依頼して作ったとのことですが、GINZA SIXや伊東屋などから受注もきているとのことでした📏📐
今までこのような日用品を作ることをしてこなかったけれど、まわりからの反応が良く、このような雑貨にも力をいれたいとおっしゃっていました!
 
県内の伝統工芸に関わる方々のお話を聞けるよい機会でした。
開催頻度を増やして、好調事例など紹介したり、横のつながりを強化して何か新しいモノを生み出せたらいいのになぁと思いました🤔💭

\天明鋳物 親子教室の作品/

文化庁が行っている伝統文化親子教室事業の一環として、若林鋳造所で数回にわたって親子教室を行いました👨‍👩‍👧
 
完成した作品は、佐野物産会館や吉井酒造などで展示も行われました!
錫で作られた作品は、多種多様でどれもこの世に1つしかない一点ものです
 
モノづくりを通して、伝統工芸に興味を持って頂いたり、手仕事の良さ、また同時に大変さも合わせて感じてもらえたらいいなと思いました。

\卒論で天明鋳物を研究!/

地元の大学生の武藤真帆子さんは、卒論で天明鋳物を研究しているそうです📚✏️
今日は、市役所に取材と確認にきてくださいました。
天明小学校や鋳物師さんのところにも足を運んでいるそうです。
こんなに、色んな人と繋がれるなんて、今楽しいですとおっしゃっていました。

もう少しで、論文の締め切りのようで、私もそんな時期があったような、なかったようなもう記憶がないです(笑)

武藤さんの卒業論文が楽しみです🎵
のこりラストスパートがんばってくださいね!

\朝日新聞に掲載されました!/

12月1日(金)の夕刊に若林鋳造所が「街の十八番」として取り上げられました!